私の経験をもとに、揃えたい器を厳選して紹介します。
初めての食器たち
箸
私が最初に買ったのはダイソーの箸でした。意外と長持ちで、今でも持っています。2膳くらいあると調理にも使えて便利です。
スプーン
私が最初に買ったのはダイソーのスプーンでした。無印良品なんかでも買える。4本くらいあると調理にも使えて便利です。
フォーク
実は一人暮らしを始めて、しばらく買ってなかったアイテム。なくても暮らせますが、パスタはフォークで食べたい。
茶わん
私が最初に買ったのはダイソーの白い茶わんでした。「毎日使うものだから素敵な茶わんが欲しいな」と思ったので、買い換えました。
汁椀
プラスチック製だとレンジができて便利だけど、雰囲気がない・・・。木製のものだと雰囲気が出て素敵です。
メインを盛る皿
ヤマザキ春のパン祭りがもらえるような皿が万能です。平皿ではなく、少しリムが立っているものが汁気が多い料理にも使えて便利です。
カレー皿
ワンプレートのごはんの時に使います。
深型小皿
ヨーグルト、サラダ、副菜を受け止めてくれる万能な深型の小皿は何かと使えます。スープを食べるときにも使えます。
平たい小皿
洋食に対応できる柄を選べば、ご褒美でケーキを食べる時にも使える。
丼ぶり
うどん、ラーメンにも使えます。大きめよりも、小さめサイズが私は扱いやすいです。洗うのが楽!
あれば便利。なくても暮らせる食器たち
しょうゆ皿
餃子を食べるときに困ったけど、他のもので代用できる。なくても暮らせます。
ナイフ
結婚するまで持っていなかったアイテム。なくても暮らせます。
れんげ
結婚するまで持っていなかったアイテム。なくても暮らせます。
素敵だと思うお皿を選ぼう
器は安い物から雰囲気のある素敵なものまで、たくさんあります。
私は「そうそう割れるものでもないから素敵だと思うものがいい」という結論に達しました。
素敵な食器に出会えますように。
コメント